北信越地区総会・実践活動協議会 長岡大会
秋も深まる10月12日(金)、「創る、結ぶ、語る、附属学校園の未来」~特色をもった変革とネットワークの構築に向けて~
という大会テーマを掲げた平成30年度北信越地区総会・実践活動協議会長岡大会に、
片岡校長先生と曲師副校長先生、ふたば会執行部9名で出席しました。
分科会では、各地区の学校園が取り組んでいる事例を耳にすることで、多くの気づきを得ると同時に背筋が伸びる思いを致しました。
これからも魅力ある学校づくりに貢献するために何ができるのかをより深く考える貴重な機会となりました。
(会長:米原 久晴)
PTA活動 2018年10月19日(金曜日) 02時24分50秒
全国国立大学附属学校PTA連合会 全国大会
全国国立大学附属学校PTA連合会の「PTA研修会第9回全国大会」が
9月28,29日と、東京にて開催されました。
『子どもたちとこの国の未来のために~今、求められる附属の「改革」と「周知」~』をスローガンに
全国212校園、約900名が参加し、基調講演やセミナー、分科会、情報交換会が開催され、
活発な議論が繰り広げられました。
会長挨拶では、社会に附属校の存在意義や社会的使命を周知させることの重要性を強調されました。
(副会長 福田剛平)
PTA活動 2018年10月17日(水曜日) 23時48分50秒
クリーンアップ大作戦
8月19日(日)6:30より、クリーンアップ大作戦2018が開催されました。
当日は総勢300名を超える生徒、保護者の皆様そして先生方にご参加を頂き、ラジオ体操、開会式後、花壇周辺、体育館の周り、グラウンド北側と広範囲の清掃活動となりました。
用意した2つのコンテナBOXに入らないくらいの量のゴミ、草木を回収して頂き、見違えるように綺麗になりました。
開催にあたり、ご協力いただいた皆様にはこの場を借りて御礼申しあげます。
本当にありがとうございました。
(総務部副部長:佐久間和夫)
PTA活動 2018年10月12日(金曜日) 01時56分15秒
第66回日本PTA全国研究大会・第50回日本PTA関東ブロック研究大会
去る8月24日(金)、25日(土)の両日、新潟県で行われた「第66回日本PTA全国研究大会・第50回日本PTA関東ブロック研究大会」に参加しました。
参加者は、諸問題を掘り下げて考える分科会という会に振り分けらます。
私は、「先人の知恵を現代の学校教育にどう生かすか~学校とともに歩むPTAの在り方~」という研究課題について考える第3分科会に参加いたしました。
分科会の会場となった新潟県長岡市は、北越戊辰戦争で敗れた長岡藩へ救援米として送られた百俵の米を、
大参事・小林虎太郎が「百俵の米も、食えばたちまち無くなるが、教育に充てれば、明日の一万、百万俵となる」と藩士を諭し、
その米を売った資金で国漢学校を建て、“未来の人づくり”に注力したという「米百俵の精神」を受け継ぐ土地とのこと。
その精神を学びに活かした教育活動(長岡市立阪之上小学校による英語劇「米百俵」の取り組み)の事例発表などがあり、
学校と地域の繋がりが非常に強い印象を受け、学校と地域全体で、子どもたちの未来を見据えた教育に取り組んでいる点に感銘を受けました。
児童数の減少や学校の統廃合などの教育環境の変化、さらにはネット依存やいじめなど、情報環境の変化に伴うトラブルの問題など。
どの地域でも議論されている問題で、もちろん本校も無縁ではありません。
現代の子どもたちを取り巻く環境が、子供たちの未来にどう影響していくのか、先人の残した知恵や精神をこれからの学校教育にどのように生かすのか、
そのときPTA活動の役割はどうあるべきか、さまざまな視点から考える機会をいただいた学び多き二日間でした。
(監事 青山忍)
PTA活動 2018年09月20日(木曜日) 23時51分41秒
e-ネットキャラバンと読み聞かせ会
6月23日(土)富山大学にて、e-ネットキャラバンを開催いたしました。
インターネットが日常生活を送るうえで不可欠になっている昨今、
子供たちのインターネット利用もますます一般的、かつ、低年齢化していると思われます。
そのような中、講師の泉田先生からは、インターネットは安全性に留意して使用すると非常に有用である一方、安易な利用には大きなリスクが伴うこと、利用に際しては自分の身を守ることが大事であることの説明を頂きました。
講義の後には、参加された保護者の皆様による振り返りが実施され、インターネット利用に関し、小グループに分かれて活発な議論が展開されていました。
ここでも講師の泉田先生が各グループを回られ、有益な助言をされていました。
泉田先生の講義と並行して、富山大学の学生による子供たちへの読み聞かせ会が行われ、こちらも子供たちにとってとても楽しいひと時になったようです。
(文化部部長 松波潤哉)
PTA活動 2018年07月09日(月曜日) 03時11分55秒
全国国立大学附属学校教育後援会連絡協議会 総会
6月2日(土)お茶の水大学にて開催された全国国立大学附属学校教育後援会連絡協議会総会に出席してきました。
去年の9月に発足され、現在63附属学校園後援会が加入しております。
総会では平成29年度決算報告、平成30年度事業案や予算案等が審議可決されました。
今後、PTAや後援会など学校を取り巻く資金等のコンプライアンスが厳しくなる中で、
文部科学省とのパイプ役、他の附属学校の事例等の情報収集の場として重要な協議会となることを期待します。
【審議事項】
平成29年度 決算報告・監査報告
平成30年度 理事・監事の選出
平成30年度 正副理事長の承認
平成30年度 事業計画、予算案
(後援会副会長・会長代理 島田透)
PTA活動 2018年06月06日(水曜日) 01時01分27秒
全国附属学校連絡協議会及び総会
6月2日(土)お茶の水女子大学徽音講堂で開催された全国附属学校連絡協議会及び総会に参加しました。
「附属学校の改革に対する有識者会議」の内容報告や、新潟、金沢、大阪、島根の附属学校が取り組んだ改革事案の発表もありましたが、少子化によって附属学校が厳しい環境下にあることを再認識すると、「この学校はこれがいい」(文科省担当者談)という学校の特色を打ち出していくことの重要性を改めて感じると同時に、本校とふたば会が協働で行っている変革の行動が途絶えることのないように努めていかなければならないと感じました。
総会では平成30年度の活動に関する議案の審議が行われ、本格的に年度のスタートを切りました。
(会長:米原久晴)
PTA活動 2018年06月06日(水曜日) 00時47分34秒
市P連 広報実技研修会
5月27日(日)八尾コミュニティセンターで行われた市P連の広報実技研修会に、米田広報部副部長と共に出席しました。
会に先立って富山県PTA広報紙コンクール表彰式が開催され、他校の広報紙作りに学びを得ました。
研修会ではフォトグラファーの方による写真撮影のテクニックを学びました。
今後の紙面づくりに役立てていきたいと思います。
(広報部部長:武内保憲)
PTA活動 2018年05月28日(月曜日) 00時34分40秒
運動会設営ありがとうございました
荒天により1日順延となりましたが、5月20日(日)に運動会が行われました。
18日の事前準備、20日当日の早朝からの設営および運動会後の片付けには、
多数の保護者の皆様にご協力いただき執行部一同お礼申し上げます。
PTA活動 2018年05月21日(月曜日) 00時11分32秒
市P連 平成30年度総会
5月12日(土)婦中ふれあい館で行われた市P連の平成30年度総会に、島田副会長と共に出席しました。
市P連の平成30年度スローガンは「手を携えみんなでつなぐPTAの絆」~すべては子どもたちの未来のために~ です。
附属小学校も富山市PTA連絡協議会の一員であることから、PTA活動における様々な情
報の共有や専門部会への参画の他、各種事業・行事に参加しています。
市P連が行う活動の様子は年2回発刊される広報誌「れん」で報告されます。
(会長:米原久晴)
PTA活動 2018年05月14日(月曜日) 22時03分04秒