7/1に全児童を対象とした児童通学マナーアップ集会が開催されました。
この集会は、ふたば会総務部で実施している「下校時のバス乗車マナー指導」の活動報告を踏まえ、児童の公共交通機関利用や登下校に関するマナー向上のために学校主催で行われました。
講師として富山地鉄バスの運転手さん方をお迎えし、附属小学校の子供たちのバス乗車時の様子を交えマナーや注意点についてお話いただきました。
ふたば会からはマナー指導活動で確認できた子供たちの良い点や改善点をお話ししました。
子供たちは地区別の班に分かれ、講師の方のお話を聞いて思ったことや自分たちの普段の行動を振り返り、これから気を付けることを発表しました。
子供たちにとって通学時のルールやマナーについて自ら考える良い機会になったと思います。
当日は保護者の方にも集会の様子を見ていただきましたが、ふたば会としても子供たちの通学マナーの向上に継続して取り組んでいきたいと思います。
(総務部副部長 相川喬)
PTA活動 2025年07月07日(月曜日) 14時16分50秒
6月12日(木)の学習参観後に清掃奉仕活動を実施いたしました。
今回も多くのふたば会の皆様にご参加いただき、クラス毎に割り振られた箇所でひたむきに清掃に取り組んでいただきました。
普段子ども達では行き届かない細かな所や高い場所なども清掃していただき、校舎が一段と綺麗になりました。子ども達が一日の大半を過ごす学び舎です。清掃活動を通して子ども達の学習環境がより向上したように思います。
次回の活動にも是非ご参加よろしくお願いします。
(総務部部長 木村英樹)
PTA活動 2025年06月18日(水曜日) 10時09分27秒
PTA活動 2025年06月12日(木曜日) 16時33分33秒
GW明けの5/7から5/12の4日間、登校時における見守りボランティア活動を実施しました。今回も多くのふたば会の皆さまにご参加いただき感謝いたします。
富山駅と総曲輪では主にバス停での乗車マナーについて、附属学園前と五福新町の交差点では徒歩通学、横断歩道における交通安全指導を重点的に見守っていただきました。
新年度がはじまり1カ月が過ぎました。子供たちは普段の登校についても落ち着きが見られ、元気な「おはようございます」の挨拶が飛び交い、見守る私たちも活動を通して元気をいただきました。
広域通学をしてくる子供たちが多い附属小学校において、登校時や下校時における公共マナーについての理解は重要なことです。ふたば会も引き続き活動を通して子供たちに啓発していきたいと思います。活動にご理解いただき、次回も積極的なご参加をよろしくお願いいたします。
総務部部長 木村英樹
PTA活動 2025年05月15日(木曜日) 17時41分14秒
PTA活動 2025年03月06日(木曜日) 10時22分58秒
PTA活動 2024年11月15日(金曜日) 00時00分00秒
PTA活動 2024年06月18日(火曜日) 11時57分47秒
PTA活動 2024年06月13日(木曜日) 18時24分26秒
PTA活動 2024年05月30日(木曜日) 18時25分39秒
PTA活動 2024年05月30日(木曜日) 18時18分23秒