
- ニュース 2025年09月16日(火)
〈令和7年度 教育研究発表会のご案内〉NEW!
本校の教育研究発表会を下記のとおり開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 令和7年11月22日(土) 9:00~16:30
内容 午前(9:45~10:30)
体育科(1年1組)・国語科(1年2組)・国語科(2年1組)・
算数科(2年2組)・理科(4年1組)・道徳科(4年2組)・
社会科(6年1組)
午後(12:45~13:30)
算数科(3年1組)・社会科(3年2組)・学級活動(4年2組)・
理科(5年1組)・体育科(5年2組)・外国語科(6年2組)
講演(15:00~16:30)
演題「学習指導要領の趣旨の実現に向けた小学校国語科の授業づくり」
講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
国立教育政策研究所 教育課程調査官・学力調査官
大塚健太郎 先生
上記の予定で行います。変更があれば、ホームページにてお知らせいたします。
「他者と関わり、自己を成長させていく子供」を目指して、研究主題「他者とともに編む」のもと、子供たちの学びの姿を一緒に見つめ、研究を深めていくことができればと考えております。ぜひご参加ください。
〈令和7年度 公開授業研修会へのご参加ありがとうございました〉
5月から7月にかけて実施した公開授業研修会には、多くの先生方にご参加いただき、誠にありがとうございました。皆様からいただいたご意見やご感想を今後の研究に生かしてまいります。
〈研究計画・学習指導案掲載のお知らせ〉
本校では、令和7年度の研究に関する資料として、研究計画および公開授業研修会の指導案を、随時ホームページ上に掲載してまいります。
研究の趣旨や授業づくりの工夫を、多くの方々と共有しながら、共に学びを深めていくことができればと考えております。どうぞご覧ください。
※研究計画のリンク
※令和7年度 公開授業研修会 学習指導案のリンク
〈研修のご案内について〉
附属小の教員が研修のお手伝いをします。お気軽にご相談ください。
附属小の教員と一緒に研修をしましょう。
〈1人1台端末を活用した授業の参観について〉
本校では、Chromebookを活用した授業を行っています。授業の参観を希望される学校関係者の方は、事前にご連絡ください。
-
- 二人連鎖交互跳び2023年01月31日(火)
-
- 公開授業研修会 2年2組道徳・3年2組音楽2023年01月30日(月)
-
- 委員会見学2023年01月27日(金)
-
- 除雪作業2023年01月26日(木)
-
- 臨時休校2023年01月25日(水)
-
- 大雪2023年01月24日(火)
-
- 代表委員会2023年01月23日(月)
-
- 高学年集会2023年01月19日(木)
-
- 鍵盤ハーモニカに挑戦2023年01月19日(木)
-
- 低学年集会2023年01月17日(火)
-
- なかま活動2023年01月17日(火)
-
- 中学年集会2023年01月16日(月)
-
- 英語に挑戦2023年01月13日(金)
-
- 発育測定2023年01月12日(木)
-
- 初めてのミシン2023年01月11日(水)
-
- 後期後半開始日2023年01月10日(火)
-
- 冬休み2022年12月23日(金)
-
- 後期前半最終日2022年12月22日(木)
-
- クリスマス集会2022年12月21日(水)
-
- 書初大会に向けて2022年12月20日(火)