市P連 第3回評議員会

2/23(日)、市P連主催の第3回評議員会に出席しました。

報告事項は令和元年度の会議・事業報告。依頼事項では第68回日本PTA全国研究大会 富山大会について説明され、PRキャラバンとともに大会に向けたモチベーションを高めました。

全国各地から約8,000人の参加者を見込む公益社団法人 日本PTA全国協議会の一大イベント。詳細はホームページで確認できます。 (米原 久晴)

https://toyamataikai.jimdofree.com/

100500_02.jpg

PTA活動 2020年02月25日(火曜日) 23時02分32秒


第二回清掃奉仕活動

2月13日(木)の授業参観後に第二回清掃奉仕活動が行われました。
幸いにも雪のない穏やかな午後、多数の保護者の方にご参加頂き、普段掃除できない所もきれいになりました。
ご協力頂きありがとうございました。
参加者も多く、お父さんの姿も多かったように感じました。
次回は新年度になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

総務部副部長 武内保憲

100496_02.jpg

100496_03.jpg

100496_04.jpg

100496_05.jpg

PTA活動 2020年02月18日(火曜日) 09時55分31秒


新年初登校の様子

皆さまおはようございます。
県内強風の吹く朝となりました。
新年初登校の総曲輪の様子です。
昨年からの流れを引き継いで整列して並んでいました。
時折強い風が吹きましたが、大きな影響無く乗車していきました。
荒天の一日ですが下校までよろしくお願いします。

(武内保憲)

100492_02.jpeg

PTA活動 2020年01月08日(水曜日) 17時18分44秒


富山県PTA会員大会

富山県PTA会員大会
メインテーマ「CHANCE」 ~新たな出会い 新たな学び ともに未来へ~

11/30(土)島田副会長、福田副会長とともに富山県PTA会員大会に出席しました。県内の研究指定校によるPTA活動の発表、大会式典、育児漫画家の高野優さんによる基調講演という内容です。公立学校の強みとなる「地域と繋がる活動」が紹介され、子供たちと学校、保護者が協力し地域の輪を広げている様子がよくわかりました。
基調講演は、漫画を描きながら話をするという独特なスタイルとリズミカルな内容で参加者を大いに魅了していたと思います。「子は育ち、親も育つ楽しまなくっちゃ もったいない」という演題に相応しい、楽しく学べる内容でした。
PTAは今大会のメインテーマに掲げられたように、新たな学びを得る場所です。私たち保護者は、不安定な社会だからこそ出会いを大切にして未来に向かって行動する。いつまでも子供たちにとってお手本でありたいものです。
ふたば会 米原久晴

PTA活動 2019年12月02日(月曜日) 13時31分40秒


交流まつり2019 「秋祭り~家族・友達と心を通わせ、秋の縁日を楽しもう~」

10月20日(日)「交流まつり2019」を開催しました。今年度は保護者の方を含めて600名を超える参加者を迎え、「秋祭り~家族・友達と心を通わせ、秋の縁日を楽しもう~」をテーマに、親子や友だち同士で楽しむことができるよう様々に趣向を凝らした企画をそろえました。
オープニングでは、冴木ゆうさんによるマジックショーが披露され、次々と奇術が繰り出されるたびに子供たちから大きな歓声が上がりました。また、低・中・高学年ごとにハロウィンクラフトや縁日コーナー、秋にちなんだ工作コーナーなどがブース展開され、校内至るところに子供たちの笑顔があふれました。
子供たちは、家族や友達と楽しい時間を共有し、よい思い出をつくることが出来たようです。
(文化部部長 佐々木 馨一)

100480_02.jpg100480_03.jpg100480_04.jpg100480_05.jpg100480_06.jpg100480_07.jpg100480_08.jpg100480_09.jpg100480_10.jpg100480_11.jpg100480_12.jpg100480_13.jpg100480_14.jpg100480_15.jpg100480_16.jpg100480_17.jpg100480_18.jpg100480_19.jpg100480_20.jpg100480_21.jpg100480_22.jpg100480_23.jpg100480_24.jpg100480_25.jpg

PTA活動 2019年10月29日(火曜日) 16時38分03秒


あいさつ運動の御礼

9/2(月)から9/6(金)までの5日間にわたり実施しました「あいさつ運動」

100474_02.jpeg100474_03.jpeg

子供たちの安心・安全を守ること、交通ルールやマナーの向上だけでなく、その日を明るく元気に過ごしてもらうことを目的として企画致しました。
各所で毎朝10名以上の保護者ボランティアに参加頂き、活動を盛り上げて頂きましたことに感謝申し上げます。
ボランティアに参加してくださった方々にも元気に登校する子供たちを見て、明るい気持ちにさせてもらいました。と言って頂きました。

これからも気持ちの良いあいさつで送り出して頂き、子供たちが楽しい学校生活が送れるようにみんなで子供たちを支えていきましょう。
ご協力本当にありがとうございました!

PTA活動 2019年09月08日(日曜日) 15時44分23秒


あいさつ運動【4日目】

100472_02.jpg100472_03.jpg100472_04.jpg

初めての試みとして始めた“朝のあいさつ運動”も4日目を無事に終えることができました。

本日も多くのボランティアに参加して頂き、附属小学校の子どもらだけでなく、別の学校に通う児童や近隣の方々、教育実習に来ている大学生らにもあいさつをさせて頂きました。

残すところあと1日です。可能な範囲で構いませんので、このあいさつ運動にご協力いただければ幸いです。

PTA活動 2019年09月05日(木曜日) 09時15分33秒


あいさつ運動実施中です。(~9/6)

100470_02.jpg100470_03.jpg

あいさつ運動は、子供たちの安心・安全を守る、交通ルールやマナーの向上だけでなく、その日を明るく元気に過ごしてもらうことを目的に実施しております。
各所で毎朝10名以上のボランティアに参加頂いております。
この運動は9月6日(金)まで実施しておりますので、都合の良い日に都合の良い場所でご参加頂けたら幸いです。
詳細は学校より配布された案内文や広報紙ふたば258号をご覧ください。

PTA活動 2019年09月04日(水曜日) 15時37分44秒


クリーンアップ大作戦2019

8月18日(日)6:30より、クリーンアップ大作戦2019が開催されました。
早朝より生徒、保護者、先生方総勢340名を超える方々にご参加を頂きました。

100468_02.jpg
昨年までの清掃箇所に加え、今年は学校周辺の道路のゴミ拾いを6年生に担当してもらいました。

100468_01.jpg100468_03.jpg100468_04.jpg
用意した2つのコンテナBOXもいっぱいになり、見違えるように綺麗になりました。

100468_05.jpg100468_06.jpg100468_07.jpg100468_08.jpg
開催にあたり、ご協力いただいた皆様にはこの場を借りて御礼申しあげます。
本当にありがとうございました。
(総務部副部長:武内保憲)

PTA活動 2019年08月27日(火曜日) 11時09分48秒


親学びカフェ『子供たちをネット被害・ネット犯罪から守ろう』

6月22日(土)富山大学カフェテリアAZAMIにて、親学びカフェ『子供たちをネット被害・ネット犯罪から守ろう』を開催いたしました。この事業は、インターネット利用に関する課題を学び、親子間の共通認識やルール作りを促進するとともに、ネット被害やネット犯罪から子供たちを守ることを目的としたものです。
富山県警察本部から窪野ひとみさんを講師に迎え、富山県の事例を交えながらネット被害の現状や、子供たちを守るためのルール作りの重要性などを分かりやすくお話しいただきました。講演の後、参加された保護者の皆さんによる振り返りをおこない、コーヒーやお菓子を頂きながらリラックスした雰囲気の中で、活発な議論が展開されました。
親学びカフェと並行して、子供たちは、富山大学隅研究室による「とみだい☆ぺけぺけアートショップ」に参加し、こちらも子供たちにとって楽しいひと時になったようです。
(文化部部長 佐々木 馨一)

PTA活動 2019年06月28日(金曜日) 11時24分40秒